8月11日に50m30mのショートハーフ記録会を行いました。
クラブ優勝はコンパウンドの酒巻さん、総合優勝はYJAAリカーブの村田瑛俊君(中3)でした。
酒巻さんは久し振りの優勝ですね。おめでとうございます🎉
今回は町田からもお二人参加して頂きました。またの参加をお待ちしております。
次回の畳替え、月例記録会は9月8日(日)です。
皆さん頑張りましょう!
管理人も早く復帰して参加したいです。








花の国アーチェリークラブ
8月11日に50m30mのショートハーフ記録会を行いました。
クラブ優勝はコンパウンドの酒巻さん、総合優勝はYJAAリカーブの村田瑛俊君(中3)でした。
酒巻さんは久し振りの優勝ですね。おめでとうございます🎉
今回は町田からもお二人参加して頂きました。またの参加をお待ちしております。
次回の畳替え、月例記録会は9月8日(日)です。
皆さん頑張りましょう!
管理人も早く復帰して参加したいです。
7月6日、7日に行われました第14回全日本小学生中学生アーチェリー選手権大会小学生男子18mの部でYJAA(横須賀ジュニアアーチェリーアカデミー)青木 大河選手(神奈川県横須賀市立鴨居小学校)が予選順位6位から見事に優勝しました。
1/4マッチでは30金3回、1/2マッチでは29点を1回挟み30金3回と立派な優勝です。
これで横須賀市アーチェリー協会登録選手では全日フィールドベアボウ10回優勝の長嶋誠選手、
全日社会人ターゲット優勝で世界フィールド優勝の大貫渉選手と並び青木大河選手が3人目の日本一となりました。
まだまだ有望なジュニア選手が沢山いますのでこれからの活躍が本当に楽しみです。
これからも応援をよろしくお願い致します。
5月26日に横須賀市アーチェリー協会会長杯を行いました。
年齢性別は関係なくベアボウ(BB)、リカーブボウ(RC)、
コンパウンドボウ(CP)の3部門で50m30mの予選ラウンド を行い
30mのイリミネーションラウンド 、 ファイナルラウンドの
セットシステムで競う競技会です。
セットシステムは通常の記録会等とは違い
1対1のセットポイントマッチですので普段とは違うプレッシャーが
掛かります。
今回もフルセットやタイブレークでのシュートオフで勝敗が決した
白熱したマッチが幾つもありました。
この競技会はセットシステムの練習には最適です。
皆さんの来年のエントリーをお待ちしてます。
競技結果
BB優勝 長嶋誠 準優勝 高瀬一男 3位 大野純一
RC優勝 宮川一美 準優勝 村田瑛俊 3位 木村佳央
CP優勝 酒巻
5月12日に畳替えと50m30mのショートハーフ記録会を行いました。
ハンデ込み驚愕の709点を出したベアボウ大野さんが優勝でした。
次回の記録会は6月23日です。
皆さん頑張りましょう!
アップが大変遅くなりましたが
4月7日にクラブ総会、月例記録会を行いました。
総会では年間計画と行事担当者及び予算等の経理報告、
新会員の自己紹介等を行いました。
またクラブ行事等の葉書連絡は不要では?との提案を受けて
それぞれのご希望に合わせた方法で連絡することに致しました。
※クラブ員は下記のリンクから連絡方法等をお知らせください。※
https://hananokuniarcheryclub.micro.jetboy.jp/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%96%E8%A1%8C%E4%BA%8B%E3%81%AE%E8%91%89%E6%9B%B8%E9%80%A3%E7%B5%A1%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6/
ネット環境がない方のために近々射場に記入式の用紙も
用意する予定ですので暫らくお待ちください。
総会後は50m30m各36射のハンデ有りの記録会を行いました。
優勝は前回に引き続き2連勝の鍋田さんでした。
ハンデ込みの点数が657点と最近は優勝を狙うのはかなり厳しく
なったきていますが皆さん頑張りましょう。
12月9日はくりはま花の国アーチェリー場の納射会です。
今年は担当者が療養中の為、あまり凝った企画はせず に弓種別に的の大きさを変えて30m(ジュニアの一部は18m )で行います。賞品有り。
また前日8日は花の国アーチェリークラブの忘年会です。
平成最後の年末企画になります。宜しくお願い致します。